2014.09.19 [ その他オトメ☆挑戦「信州 山ガール」 ]
「信州 山ガール」に挑戦!!オトメ☆初の『ジビエに挑戦』
泰阜村はこのような熱心な取組もあり、捕獲数も増えてきているそうです。
前回の霧ヶ峰では実際に鹿をみることができなかった比留川さんは、今回捕獲や鹿肉料理などを通じて自然のことをしっかり勉強したいと意気込んでいました
まずは畑野さんのお話を聞いた後、罠を仕掛けてある場所に移動します。



また、山のちょっと奥まで場所を移動――鹿の罠のかけ方を見学しました。



鹿は嗅覚が敏感であるため、ワナにはニオイが付かないよう手袋をして仕掛けます。この他にも、鹿を捕まえるためのテクニックやノウハウを色々と教えていただきました。
続いては、畑野さんのお宅で奥様に鹿肉の調理を教えていただきました
最初に鹿肉を使用したサラダづくりに挑戦です。





「鹿肉を触ったのは初めて(^^)鹿肉って言わないと分からないです。しっかりした赤み系って感じでさっぱりしてそう」っとボイルした鹿肉を切ってみた比留川さんの感想です。
次は鹿肉のステーキで~す。


まずは、お肉の分厚さにビックリ!!他のお肉と比べても色合いが違います。肉質は少し固めのしっかりした赤味のお肉というような感じです。
ここでは畑野さんに焼き方を教えてもらってます。
鉄板の上では、肉がイイ具合に焼けてます。


比留川さんは食卓の料理を前にテンションアゲアゲです♪


イノシシ鍋はお肉が柔らかくてとてもおいしい。
井野さんいわく、鹿のお肉は鉄分を多く含んでいてヘルシーなので女性にとても良い食べ物とのことです。
ここで畑野さんと別れて、次は鹿の革を使ったブックカバー作りを井野さんに教えていただきました(^^)